乗って、食べて、食べて、歩いて。
自転車カスタムの予約をお願いしてあったので、フラッと1時間半くらい自転車に乗って大須カルチャークラブさんまで行って来ました。
途中の公園に桜が咲いていたのでパチリ。
無事に自転車を預けて歩いて大須商店街まで来ましたが、人の多さに面食らいました。
そうか、今日は祝日か。いつもの平日とは違うわな。
昭和な雰囲気が魅力的なお好み焼き屋さん。
休業日が重なって食べる事が出来なかったけど、今日は祝日なので開いていました。
まあ、まあ、まあ、な、お好み焼き。次は焼きそば食べたいです。
開店前かと思っていたらお気に入りのブラジル料理屋さんも既にオープン。
せっかく1人、せっかく車じゃないので午前からハンバーガーセットとビール。勤労感謝。
コロッケ割ったら面白いのが出て来ました。
いやー、どれも美味い!
さすがに食べ過ぎたので苦しくなりました。
体重増加に歯止めをかける為に自転車に乗る、とか誰が言ってたのか。
よし、家まで歩いて帰ろう。
東海地方最大級の円墳。古墳はいいね、ロマンがある。
結局2時間半歩いて帰宅。
達成感のビール。そして、ビール。
人間って燃費悪いね。
Surly Troll 多段化計画
体重増加に歯止めをかけるべく、なるべく自転車に乗ろうと決心。
現在シングルギア仕様のSurly Trollを多段化する為に名古屋市大須のカルチャークラブさんを訪れました。
3年前にこちらでピットを借りて組みました。
組んだら満足して乗らないパターンでコロナ時代に突入。
久しぶりに訪れると少し変化がありましたが、雰囲気は変わらず良い感じでした。
スタッフの方に相談してパーツ構成を考えてもらいました。街乗りだけなので中古在庫から選んでもらいました。
この後に自転車に乗って用事を済ませないといけないので、後日改めて来店して取り付け作業をお願いする事にしました。
店舗奥に併設される洒落たカフェにも行ってみたいなぁ。
あ、痩せるんだったな。
プジョー・ヴォーグのベルトの話
プジョー・ヴォーグはスロットルを開けるとクラッチプーリー径が大きくなり、エンジンがベルトに引っ張られて後方へスイングします。
この後方へスイングされた状態が続くとキャブレターの傾きがキツくなり、オーバーフローするみたいです。登り坂が続いたり、車の流れに乗って法定速度上限で走っていると、停止中や再スタートする時にオーバーフローが原因でスローが濃すぎてエンストしてしまいます。デロルトPHBGキャブレターはオーバーフローするとエアクリーナー側へ燃料が流れ込み、空気の取り入れに影響を与えるためだと考えられます。
ハリキリチャンバーを装着していた時には、なんとか誤魔化せていましたがノーマルチャンバーにするとダメみたいです。
キャブの油面調整を試みようと思いましたが、ベルト径を大きくする事で傾きを抑えて、もっと簡単にオーバーフロー対策出来る事に気が付いたのでやってみました。
写真は上からベルト径34インチ、35インチ、36インチです。スイングすると34インチではエアクリがフレームに当たる程にエンジンが傾斜します。
現在36インチで調整中。最高速度、加速は落ちますがトラブルフリーで帰宅速度は速くなる事を目指します。
楽しい乗り物です。
モペッドをリフレッシュ
いつもお世話になってるバイク屋さんでプジョー・ヴォーグのタイヤをはめて貰いました。
チューブも交換。
話していたらご主人さんもモペッドに興味を持ち始めた。あんなにバカにしてたのになぁ。
酷い目にあえばいいのに、と熱心にすすめておいた。
調子が良い時が少ないけど、乗ると楽しいんだよなぁ。
ちょっと気分転換にフロントスプロケを11から12に交換。プーリーも純正品に戻しました。グリスアップ用のニップルが付いているし、やっぱり見た目も好みかなぁ。
プジョー・ヴォーグのカスタムを始めてから、ずっと悩まされてるアイドル時のエンスト問題。
しばらくは調子いいんだけど、ある程度走るとダメ。やれる事はやったんだけど…
残すは油面調整?
そんな事やっていいのかね、素人が。
僕、床屋だよ。