だもんで、だで、だがや。

名古屋市天白区の理髪店【タンデム】店主雑記

モペッドいじり。

かれこれ10年以上乗っているモペッド、プジョー ヴォーグ。

エンジンは丸っと交換されて70ccに。

ロケットのような速さを求めてカスタムしたものの、チャンバーのやかましさに辟易し、止まれないブレーキに恐怖して路線変更。

 

程よい下駄車を目指してキャブを小さく、チャンバーを大人しく。付けられないはずのパーツを加工して無理やり取り付け。

f:id:tandem_hair:20230509195826j:image

 

なかなかコンパクトにまとまった。

見た目がノーマル風になる様に頑張りました。
f:id:tandem_hair:20230509195846j:image

 

あまり伝わらないとは思いますが、同一車種のオーナーなら苦労が判ってもらえるのではなかろうか。
f:id:tandem_hair:20230509195900j:image

 

なんだかんだで楽しい乗り物です。

なんでもアリですから。

空き家の掃除をしました。

ニホンミツバチの巣箱を置かせてもらっている母の実家は現在空き家になっています。

10年以上も物置小屋のようになっているので、お礼代わりに掃除して来ました。

 

タイムスリップしたような家は、幼少期に訪れた記憶と埃でいっぱいでした。
f:id:tandem_hair:20230506220933j:image

 

天井にはクモの巣、床には狸の足跡。

掃除機をかけて、モップ掛けを3回繰り返しました。

裏が山なので湿気で床が沈んでしまったり、シロアリにやられてしまっていたり、戸が開閉出来なかったり、日の当たる縁側の床はめくれてしまったり…


f:id:tandem_hair:20230506221036j:image

 

それでも戸を全て開け放つとヒンヤリとした風が抜けて、めくれ上がった床の縁側でも気持ちの良い時を過ごせました。

ただ、まだ一部屋、台所、トイレ、風呂、二階の掃除が済んでいない…。

まぁ空き家だし、気の向いた時にやろうと思います。

 

蜜蜂は来ないが箱は追加する。

今年からチャレンジしているニホンミツバチの養蜂。毎週のように巣箱に蜂が来ているか見に行っていますが、何も変化はありません。田舎の人にとって毎週空き家をウロウロしている不審者に違いない。
f:id:tandem_hair:20230506220821j:image

 

 

しかし、備えあれば憂いなし。ニホンミツバチの巣箱は重箱式といって文字どおり重箱を積み重ねて作ります。天井から巣が下へ下へと伸びていくので、重箱を下から追加していくようです。来るべき時に向けて追加の重箱を作成。暑さで巣が溶け落ちない様に落下防止棒付きです。
f:id:tandem_hair:20230506220843j:image

 

優良物件だと思うんだけどなぁ。

 

カブに乗ってテンカラ釣りしてきました。

名古屋市から国道153号線をひたすらスーパーカブで走り抜け、長野県は根羽川水系までアマゴ釣りに行ってきました。

f:id:tandem_hair:20230506220711j:image

一級ポイントには先客さん達が入っていたので、まだ入った事のないポイントを探してまわりました。こんな時はカブは大活躍ですねぇ。

駐車スペースはどこにでも確保できるので楽ちん。着換えを済ませて川へ向かうものの、川へ降りる場所がわかりません。ウロウロと不審者のように歩き回って入渓点を見つけてようやく釣り開始。


f:id:tandem_hair:20230506220734j:image

わずかな時間でしたが何度も毛鉤にアタックして楽しませてくれました。

渓流はルアーのイワナ釣りから始めたので、神経質なアマゴは苦手ですが綺麗な模様は良いものですね。

 

次回は更にポイント開拓してみたいものです。

ちなみに165km程走り、燃費は57.39km/Lでした!

助かりますなぁ。

蜂、あるいは箱。

不思議なものでニホンミツバチの養蜂を始めようと、巣箱を作り設置しただけなのに生活にハリが生まれました。毎週ドキドキです。
f:id:tandem_hair:20230410002039j:image

 

 

とは言うものの巣箱にニホンミツバチは入居してはくれず、コーヒーを飲みつつ1時間くらいノンビリして帰るのみ。
f:id:tandem_hair:20230410002201j:image

 

アリが入って困る巣箱を移動したものの、今度は米粒くらいのイモムシが30匹ほど…
f:id:tandem_hair:20230410002146j:image
もちろん移動です。

 

 

もはや蜂ではなく、箱を見に来ているようなものです。良い遊びです。

ビンテージ ストレートレザー

使われなくなった古い物を綺麗にするのが好きです。散髪屋なので古い剃刀は特に好き。


150年ほど前のイギリス製ストレートレザー。カリントウのようです。
f:id:tandem_hair:20230410001518j:image

 

歴史を感じますな。
f:id:tandem_hair:20230410001614j:image

 

 

バイクのタンク錆取り剤に漬け込みます。
f:id:tandem_hair:20230410001641j:image

 

 

大まかな汚れが取れたら時代に合う程度まで綺麗にします。
f:id:tandem_hair:20230410001710j:image

 

 

スケールはバッファローホーン。割れないように磨いて艶出し。
f:id:tandem_hair:20230410001801j:image

 

 

真鍮棒で止めます。割れないように、左右で歪まないように。
f:id:tandem_hair:20230410001822j:image

 

 

刃を研ぐと時を越えてギラリと光ります。この瞬間がたまりません。
f:id:tandem_hair:20230410001939j:image

 

 

古いシェフィールドの剃刀は重たくて存在感も抜群。あまり大振りな物は見た目は良いけど仕事はしにくいので、これくらいが丁度良いかな。
f:id:tandem_hair:20230410002003j:image

 

 

 

ドラゴンフライの足が折れる。

もうかれこれ15年は使っているであろうMSRのドラゴンフライ。 

うるさいなぁ、と言われたのは良い記憶で昨今は山登りもしないので、せいぜい渓流釣りでお湯を沸かす程度。

 

近場の低山に登る時に持っていこうとしたら、足がポッキリいってました。

f:id:tandem_hair:20230410001011j:image

 

 

補修パーツの存在は知っているのですが、高価なので五徳をギプス代わりにして無理やり使っています。案外、平気です。

f:id:tandem_hair:20230410001033j:image

 

 

そろそろ高い山にも連れ出してやりたい気持ちはあるのですが、いつになることやら…