バイク
かれこれ10年以上乗っているモペッド、プジョー ヴォーグ。 エンジンは丸っと交換されて70ccに。 ロケットのような速さを求めてカスタムしたものの、チャンバーのやかましさに辟易し、止まれないブレーキに恐怖して路線変更。 程よい下駄車を目指してキャブ…
名古屋市から国道153号線をひたすらスーパーカブで走り抜け、長野県は根羽川水系までアマゴ釣りに行ってきました。 一級ポイントには先客さん達が入っていたので、まだ入った事のないポイントを探してまわりました。こんな時はカブは大活躍ですねぇ。 駐車ス…
実は昨年末にお世話になっているバイク屋さんから中古のスーパーカブを買いました。 「アガリのバイクはカブで。」とは思っていたのですが、予定より早くアガってしまいました。 買うなら1997年式のこの色、セラナブルーと決めておりました。前回売りに出さ…
錆びと腐ったガソリンでヌタヌタのガソリンタンク。 モノタロウの洗浄剤で3回漬け置き洗浄。 ミスドのオールドファッションをタンクキャップから外して、ホンダ純正部品に交換。 外科手術にてヘコみを修正したフロントフォークを金属パテで穴埋め。 フレーム…
オートチョークという優しさ装置。 シリンダーの熱をキャブレターのオートチョークに伝えてチョーク部の開閉をする。 熱伝導を高めるグリスをヌリヌリ。 真鍮パイプで熱を伝えてます。見たことねーです。 フレームに組み付け。カッコいい! マフラーも耐熱塗…
いかにもFrom昭和のユーディミニのシート。 SUZUKIの文字はキレイですが劣化で縫製が破れているので処置をします。 シートカバーを剥がしアンコを確認。使えそうです。 ベース部分。キレイです。 問題のシートカバーはパリンパリンです。 とりあえず向こう側…
昭和の優しさ、おおらかさを令和の今に。 そんな気持ちで薄汚れた不動車体をバラバラにして清掃、整備して来ました。 日毎にキレイになる作業はストレス解消でもありました。 そんなユーディミニも完成し、まずは試走を兼ねて回転寿司スシローまで。 続いて…
オイルその他、昭和の汚れでドロドロのキャブレター。 バラバラにして洗浄。パッキン交換。 奥様に優しいオートチョーク部。分解、清掃。 熱を伝えやすくする為にCPU用のグリスをヌリヌリして組み付け。 エンジンもピカピカに磨き上げて、キャブとオートチョ…
右のフロントフォークが動きません。 なぜかと言うと凹んでいるから。 ならば!と凹みをガリガリ削ってやりました。 試行錯誤の末にバラす事に成功。 問題はこれからどうするか、ですねぇ。 剛性? 要るの?ソフトバイクですよ? 溶接頼むか、金属パテか。
ソフトバイク、ユーディミニの燃料コックを外しました。 腐ったガソリンとガソリンタンク内の錆が流れ込んで、コック内が詰まっていました。ハンドルガスケットは使えそうにないです。 タンク内にあった部分は錆びてボロボロでした。割れてますね。 恐る恐る…
不動ユーディミニの現状確認のために外装パーツを外しました。 前オーナーの努力の跡なのかオイルタンクに2ストオイルが満タンになっていました。そして大量に溢れ出してエンジン、電装品が全てオイル漬けになっていました。 オイルタンクの下にキャブレター…
以前から興味があったソフトバイク。 自転車以上スクーター未満。 ご婦人に乗ってもらう為に開発された乗り物。 スズキ ユーディミニ。不動車。 オイル分離式の2スト。唐揚げエキパイ。 問題の負圧式燃料コック。必ず壊れているらしいです。 このランプの感…
ベスパを売りたい人と買いたい人の橋渡しをしました。 ついでにちゃっかり3台のベスパに試乗させてもらいました。 それぞれ個性があるもんですね。 改めて自分のベスパに乗ってみると、やはり1番しっくり来ると言いますか良いものだなぁと再確認できました。…
毎年恒例のモペッドに乗ってハゼ釣り。 どちらかと言うとモペッドの不調確認。 いつもの場所へ。 やっぱり、前回案内してもらった所より小さいなぁ、ハゼ君。 珍しくハゼガール発見。 釣れてなさそうだったので一声掛けようかと思ったけど、自分が50歳の気持…
ご無沙汰してます! かれこれ冬の話になりますが、ベスパのホイールとかキャリアとかサイレンサーなんかを自家塗装しました。 足元が引き締まりました。 お馴染みの通称"こたつ"。 いやー、早いもので季節は夏。 更新はサボってましたが、生きています。
連休を利用して名古屋から三重県松阪市一志嬉野までベスパET3で行って来ました。 まずは手土産にご当地ソースを購入。 国道23号をひた走り津市まで来たところで連絡すると待ち合わせ場所に温泉を指定されました。ここは冷泉の源泉に入れます。 夕飯の買い物…
どうやってもクラッチの調子が悪かったのですが、しつこく調整して何とかなった様な感じだったので150kmくらい走って来ました。 今回は山へ。寒いです。 いつもの山百合山荘豊邦直売所さんへ。 薪ストーブにはまだ火が入っていませんでした。看板犬がくつろ…
いやー、すっかり自分がブログやってる事を忘れてました。 とある夏の日、ダックス70 で知多半島一周ツーリングに出かけて来ました。 ご覧の通り快晴で最高でした。
まだかまだか、と言っている間に渓流釣りシーズンも美味しい季節は過ぎ去ろうとしています。 愛知、岐阜、三重の東海3県間の移動制限が解除となってので、渇水の渓流へ無理矢理に遊びに行って来ました。 5月1日に無事納車。 それから1か月以上経ちましたが、…
何だかんだと仕組みも判らぬまま作業してきたベスパも無事に動くようになりました。 全ケーブルを取り換えて、タイヤ交換その他を済ませて公道走行可能になりました。 前オーナーさん宅前で2速まで入れる練習をして、いきなりの本番走行で帰宅しましたが、…
連休を利用して、みっちりとベスパ ET3の整備をしました。 タイヤがガビガビだったのでチューブごと交換しました。迷いましたが定番のミシュラン S83に。 「ブレーキはリアしか効かんよ。」と言われたので面倒くさがらないでケーブル交換しました。こちらも…
ひょんな事から譲ってもらえる事になったベスパET3。 現在は不動状態なので、とりあえずはエンジンがかかるようにします。 作業場はオーナーさんの仕事場の軒先をお借りします。 とりあえずキャブレターだけ家に持ち帰り、全部バラシて清掃して組付けます。 …
ちょっとセローを持て余し気味にしていたので手放して、Dax70に乗り換えてのんびり過ごそうかな、とバイク屋さんにDaxの整備をお願いしていたら、、、 不動のベスパ ET3 プリマベーラを貰ってくれないか、と話が舞い込んで来ました。 条件はとりあえず自分で…
お世話になっているバイク屋さんに用事があったので寄りました。 店頭にボロい、いや、味がある、味が染み出している原付が並んでいるので観察して来ました。 「ホンダ ダックス70 スポーツⅡ」? 凄い音がしそうなマフラーです。 至る所が酸化しています。 …
天気も良いし連休だったのでアマゴ釣りに出かけました。 3時起き、4時出発。7時頃に現地着。 バイク釣行なので到着時には既に疲れています。 サービス業なので土日はかなり忙しく、それだけでもヘトヘトなのに仮眠だけして遊びに行くなんてオジサンには厳し…
足が遠のいていたサツキマス釣りへ行ってきました。今年は本当に行こうと思って事前にシーズン券を購入済みです。 気持ちの良い晴天ですが前日の雨で増水気味、加えて雨後の強風、田んぼの代掻きによる濁りで釣りにはベストとは言い難い状態でした。 上流へ…
4月15日と16日の釣行記録です。アップしたかと思っていたら忘れていました。 郡上へアマゴ釣りに行ってきました。吉田川本流はパッとしなかったので支流へ。 どこへ入っていいのやら判らないので適当に入りやすそうな場所から入渓。今回もバイク釣行です。到…
今年初めての渓流釣りへ行ってきました。 初めての河川ですが気合を入れてシーズン券を購入して郡上八幡へ。 天気予報ではそろそろ雨が上がるはずなのに、朝方4時になっても名古屋の自宅を出る時も雨はやむ気配はありません。 結局、国道156で美並辺りまでは…
セローをチビッコ仕様にローダウンしたら、サイドスタンド立てると「気をつけ!」の姿勢になって直立してしまうので台風が来る直前に対策をしました。 と言ってもバイク屋さんにお任せです。 下がセロー純正品、上がXT250Xだったかの純正品で少し短い。こい…
先週の事ですが、ハゼ釣りに行ってきました。 場所は亀崎。自宅から35kmくらいでしょうか。愛車プジョー・ヴォーグに乗って。 記録的酷暑。着いた頃にはノックダウン。先輩方も暑さにやられて引き上げて行きました。すれ違いざまに「死ぬぞ。」と助言をいた…